■HKTバイオマスグループの情報発信について■
最近配信したメールマガジンをご案内いたします。これ以前の配信メルマガは<過去のメルマガ一覧>から。
【第110回発信】2025.3 バイオマス分解酵素の特性解析と微生物糖化法の開発
(三重大学 苅田)
【Vol.110】Characterization of biomass degrading enzymes and development of microbial saccharification methods
【第109回発信】2025.2 近藤昭彦教授 退官記念行事の紹介
(神戸大学 近藤)
【Vol.109】Commemoration Event for the Retirement of Professor Akihiko Kondo
【第108回発信】2025.1 「バイオマスの科学と技術」のご紹介
(広島大学 松村)
【Vol.108】Introduction of "Science and Technology of Biomass"
【第107回発信】2024.12 微細藻類の水熱処理システムの構築
(三重大学 滝沢)
【Vol.107】Hydrothermal treatment system for microalgae
【第106回発信】2024.11 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)日本-米国NSF Global Centers共同研究「バイオエコノミー領域」令和6年度新規課題に採択
(神戸大学 近藤)
【Vol.106】JST to fund three research projects under the Adopting Sustainable Partnerships for Innovative Research Ecosystem (ASPIRE) Program
【第105回発信】2024.10 カーボンナノチューブを用いた超臨界水ガス化触媒を開発しました
(広島大学 松村)
【Vol.105】A catalyst for supercritical water gasification using carbon nanotube was developed
【第104回発信】2024.9 三重大学には「地域脱炭素バイオマス研究センター」があります
(三重大学 野中)
【Vol.104】Mie University has "Regional Decarbonization Biomass Research Center"